「おーい!室長!どうだい!元気かよ!」「7月と展示会は力を入れていますね!」「日曜日に見に行くから、良いかな?」
27.6.26(雨後曇り、晴れ)
最低気温が22度、最高気温が30度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家はなかった。室長は風蘭の花や蕾また、新芽の動を観賞しながら、花会の風蘭の花の鉢を選んでおりました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請と債務整理の和解交渉。 今日の風蘭 の紹介は、無銘「距短(奴凧風)の花」と九州熊本産の「無銘豆葉(花小花)」です。
まず、無銘「距短(奴凧風)の花」です。
一輪開花しました。
まだ、蕾も4輪ついています。裏からアップします。
一輪咲いた花を正面からアップしてみます。 |
距が退化しています。
他の蕾もアップしてみます。
蕾の時から、特徴があります。
次は「無銘豆葉(花小花)」です。
九州熊本産の豆葉の花をアップしてみます。
次に、九州の豆葉は大きい木が多いいが、この豆葉はあまり大きくはありません。
その豆葉に小輪の花が咲いてます。
裏からアップしてみます。
花は花弁も短く小輪ですが可愛いです。
方向を変えてアップしてみます。
花にも特徴がありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿