「室長!風蘭の植替えって、本では桜の花が咲き始めたら植替えと書いていますが?」「研究室では、それより早いサクランボの花ですか?」
27.2.27(晴れ)
風蘭業務は来室者の予定は今のところありませんが、ありそうな予感がします。室長は風蘭を相手に蘭談議をしながら風蘭の植替えの準備をします。
司法書士業務では、今日も朝早く法務局と司法書士会へ行ってから、債務整理の債権者との交渉や訴訟の準備書面作成です。
風蘭の紹介は、高知県産の仮銘「河千鳥」と妻が頂いた「雛人形の箸置」と「椿の花」を紹介。
まず、高知県産の仮銘「河千鳥」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
![]() |
4年前の初花を紹介します。 |

角度を変えてアップします。河面で千鳥が飛んでいるようですよね。

可愛いです。
次に、節句が近づき、妻が頂いた「雛人形の箸置」です。
アップしてみます。可愛いです。
次は研究室の隣のお庭にも春を告げる椿が満開ですので、「椿の花」を紹介します。
花をアップします。
椿の花を見ると室長の故郷である土佐清水市の足摺岬の椿の花を思い出します。
0 件のコメント:
コメントを投稿