2014年12月13日土曜日

「室長!再三ですが、棚の中の『島根県産の平田紺縞の籠』を見せてください!」「この籠の中の鉢から『神魂』が出るんですね!」 風蘭業務は、来室者が今日も2名。室長は、その愛好家と風蘭を鑑賞。愛好家ともミニ展示の風蘭の花鑑賞。その一人(先日同じ)は山採れの無銘の風蘭の中で、今日は島根県産の平田紺縞の鉢を特に熱心に鑑賞。司法書士業務では、相続による所有権移転登記の申請書を作成。今日の風蘭の紹介は、島根県産の無銘「平田紺縞」と昨日の愛好家からの差し入れの「玄関のサザンカの花」を紹介。

「室長!再三ですが、棚の中の『島根県産の平田紺縞の籠』を見せてください!」「この籠の中の鉢から『神魂』が出るんですね!」

26.12.13(晴れ時々)

最低気温が1度、最高気温が9度でした。

 風蘭業務は、来室者が今日も2名あり、室長は、その愛好家と風蘭を鑑賞しておりました。愛好家ともミニ展示の風蘭の花も鑑賞して、明日の交換会の話題で花が咲きました。その一人は先日と同じ方で先日の三加茂産の隣の島根県産の平田紺縞の鉢も気になっていたらしくて、熱心に鑑賞していました。また、明日の交換会の出品鉢はまだ、10鉢しか選別出来ていませんでした。

 司法書士業務では、相続による所有権移転登記の申請書を作成もしておりました。

 今日の風蘭の紹介は、島根県産の無銘「平田紺縞」と昨日の愛好家からの差し入れの「玄関のサザンカの花」を紹介。

まず、島根県産の無銘「平田紺縞15鉢」です。


今日も15鉢の中から二鉢選んでくれた一鉢です。
まず、全体です。
裏からもアップしてみます。
紺縞の木ですが、紺縞に黄色や白色の縞や虎を表した品種が出来ており、その品種に「神魂」と仮銘を付けています。
白縞と黄縞も出ています。
もう一度、上からアップしてみます。

昨日の愛好家からの差し入れの「玄関のサザンカの花」です。

 花のない時期に毎年頂いています。
 桃色の花も珍しいですよね。
有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: