2014年12月7日日曜日

「室長!以前に見た変わった名前の仮銘『妖狐』を見せてよ!」「確か変わった花だったよね!」」風蘭業務は、来室者が2名。室長は、愛好家の見たい風蘭を鑑賞したり、他の風蘭も鑑賞。また、愛好家ともミニ展示の風蘭の花の鑑賞。 司法書士業務では、相続による所有権移転登記の打ち合わせ。相続による所有権移転登記申請書作成。今日の風蘭の紹介は、熱心に鑑賞された仮銘「妖狐」と渋柿の吊るし柿「第一弾吊るし柿(出来上がり)」と「第二弾吊るし柿」を紹介。

「室長!以前に見た変わった名前の仮銘『妖狐』を見せてよ!」「確か変わった花だったよね!」

26.12.7(曇り時々晴れ)

最低気温が4度で、最高気温が13度でした。

 風蘭業務は、来室者が2名でして、室長は、愛好家の見たい風蘭を鑑賞したり、他の風蘭も鑑賞しました。また、愛好家ともミニ展示の風蘭の花の鑑賞しながら、風蘭から癒しを沢山いただきました。

 司法書士業務では、相続による所有権移転登記の打ち合わせして、相続による所有権移転登記申請書作成をしておりました。

 今日の風蘭の紹介は、熱心に鑑賞された仮銘「妖狐」と渋柿の吊るし柿「第一弾吊るし柿(出来上がり)」と「第二弾吊るし柿」を紹介します。

まず、仮銘「妖狐」です。
 

 じつは、花が昨年咲いてから天葉が枯れてしまい、なんとか天葉と次の葉が枯れこみました。

では、子供をそれぞれ紹介します。


 表と裏に二本ずつの子供育っているものの、栽培しなおしているところです。



昨年の夏に咲いた花を紹介します。
子供たちが大きくなるところを待っているところです。
  実は、三つの花のうち一輪だけに距が二本でした。
でも、見事な黄色の花です。

渋柿の吊るし柿「第一弾吊るし柿(出来上がり)」を下ろしました。

美味しく出来上がっていました。

そのあとに、「第二弾吊るし柿(150個)」を新しく吊るしました。


これが出来上がるのは正月頃でしょうか。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。




0 件のコメント: