2014年12月3日水曜日

「室長!この寒い時期に根が動いている風蘭もあるんですね。」「この風蘭は、奄美産のようですね?」風蘭業務は、来室者が3名。室長は、愛好家と風蘭を見ながら、今年の気候は、変んで、風蘭の生長で蘭談議。また、愛好家たちもミニ展示の風蘭の花を見ながら楽しい時間を過ごせました。 司法書士業務では、建物の所有権保存登記申請書作成。法律相談。今日の風蘭の紹介は、話題になった奄美産の無銘「奄美豆葉」と庭の花で「紫の花」を紹介。

「室長!この寒い時期に根が動いている風蘭もあるんですね。」「この風蘭は、奄美産のようですね?」「風蘭の根って、綺麗ですね!」

26.12.3(曇り時々晴れ)

最低気温が7度、最高気温が11度でした。

 風蘭業務は、来室者が3名でして、室長は、愛好家らと風蘭を見ながら、今年の気候は、変んで、風蘭の生長に関する蘭談議で、花が咲きました。また、愛好家たちもミニ展示の風蘭の花を見ながら楽しい時間も過ごせました。

  司法書士業務では、建物の所有権保存登記申請書作成したり、法律相談を受けてました。

 今日の風蘭の紹介は、話題になった奄美産の無銘「奄美豆葉」と庭の花で「紫の花」を紹介します。

まず、話題になった奄美産の無銘「奄美豆葉」です。

この奄美産風蘭は豆葉でありながら、葉持ちがよく片方が13枚と両方で26枚もあり、見事な葉姿です。
その葉元から出ている根の先を見ると根の色もみずみずしくて綺麗ですよね。

次に根の先をアップしてみます。


次は庭の花で「紫の花」です。

 花をアップします。
綺麗な花ですが、これも名前が判りません。教えてくださいませんか?

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: