2014年12月20日土曜日

「室長!元気かのう!」「いやいや!室長じゃなくて、風蘭は元気かよ!」「20日予約ね!」 風蘭業務では、来室予約は今のところ1名。室長は、愛好家と共に風蘭を鑑賞。また、ミニ展示の風蘭の花も鑑賞。 司法書士業務では、建物の所有権保存登記申請書作成と法律(境界確定)相談。今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家が気になった高知県産の風蘭の仮銘「芸西虹彩」と昨日の「桂浜(続編)」を紹介。

「室長!元気かのう!」「いやいや!室長じゃなくて、風蘭は元気かよ!」「20日予約ね!」

26.12.20(雨)

 風蘭業務では、来室予約は今のところ1名です。室長は、愛好家と共に気になっている風蘭を鑑賞します。また、ミニ展示の風蘭の花も労いながら鑑賞です。

  司法書士業務では、建物の所有権保存登記申請書作成と法律(境界確定)相談があります。

 今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家が気になった高知県産の風蘭の仮銘「芸西虹彩」と昨日の「桂浜(続編)」を紹介します。

まず、高知県産の風蘭の仮銘「芸西虹彩」です。

 この品種は芸西産の墨縞から墨が消えて白縞の覆輪に仕上がった品種でその子供を入手して栽培しています。やっと、葉の部分に白縞が出始めました。
 少しアップします。
裏からもアップします。
 白縞があちこちに見え始めました。
 左の葉をアップします。
 右の葉と子供をアップします。
親もアップしてみます。 
  左の葉と子供をアップします。
今年の夏に咲いた花です。 
 花をアップしてみます。
昨日の「桂浜(続編)」です。
高知県の旧制高知高校第1回生の余田弦彦の豪気節を紹介します。
 豪気節の歌碑です。
大きくしてご覧くださいませ。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: