2014年11月18日火曜日

「室長!これからの風蘭の魅力はやはり、根の色ですようね!」「根以外にも、これからの魅力は、ありますよね!」  26.11.18(晴れ) 最低気温は8度、最高気温が16度でした。  風蘭業務は、来室者が1名。室長は、愛好家と風蘭を観賞。ミニ展示の風蘭の花を愛好家と鑑賞。本日は、室長は、秋の風蘭の魅力の説明。  司法書士業務は、午後出張して、会社の役員の変更登記の打ち合わせ。株式会社変更登記申請書の作成。今日の風蘭の紹介は、愛好家に説明した銘品「豊明殿」と無銘の「那馬渓山採れの牡丹芸」と「庭の花」を紹介。

「室長!これからの風蘭の魅力はやはり、根の色ですようね!」「根以外にも、これからの魅力は、ありますよね!」 

26.11.18(晴れ)

最低気温は8度、最高気温が16度でした。

 風蘭業務は、来室者が1名あり、室長は、愛好家と風蘭を観賞しており、ミニ展示の風蘭の花を愛好家と共に熱心に鑑賞しておりました。そこで、本日は、室長は、秋の風蘭の魅力を愛好家に説明しました。

 司法書士業務は、午後出張して、会社の役員の変更登記の打ち合わせをして、株式会社変更登記申請書の作成でした。今日の風蘭の紹介は、愛好家に説明した風蘭のうちの銘品「豊明殿」と無銘の「那馬渓山採れの牡丹芸」と「庭の花」を紹介します。

次の銘品「豊明殿」です。

 この鉢も入手の際はあまり中透けの虎斑が綺麗でなかったが、この寒さで、虎斑が冴えてきました。ご覧くださいませ。

 アップしてみます。このアップではあまりわからないと思います。
 しかし、裏から見るとどうでしょうか?
 親や子供の天葉が綺麗になってます。
 次の「那馬渓山採れの牡丹芸」を見てみましょう。
 少しアップしてみます。
 親も子供も天葉が綺麗に冴えてきております。
 裏からも見てみましょう。
 綺麗な縞も綺麗に冴えてきております。
 風蘭は花のない時にも、根の色を観賞したり、葉の色彩を楽しむことができます。
庭の花の「菊」と「」の花も紹介します。
「 ゼラニュムの花」です。
 「白色の菊の花」です。
花のない庭にも綺麗な花が咲いてます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: