2014年11月5日水曜日

「室長!風蘭の栽培では、夢を見ることが出来て、楽しいと聞いたが、本当ですか?」「え!本当ですか!」今日の風蘭業務は、もちろん、来室予約は4名。来室の愛好家と風蘭の観賞。風蘭と蘭談議。11月の交換会の準備。風蘭の植替え15鉢。司法書士業務は、相続による所有権移転登記と抵当権設定登記の準備。今日の風蘭の紹介は、銘品の「建国殿の縞」と仮銘「日向王」と愛好家の1名「南国の舞の花にうっとり」です。

「室長!風蘭の栽培では、夢を見ることが出来て、楽しいと聞いたが、本当ですか?」「え!本当ですか!」

26.11.5(晴れ)
最高気温が21度、最低気温が、12度でした。

 今日の風蘭業務は、もちろん、来室予約は4名でして、室長は、来室の愛好家と共に風蘭の観賞したり、蘭談議をしながら夢を語り合いました。この日曜日の11月の交換会の準備。風蘭の植替え15鉢。

 司法書士業務は、相続による所有権移転登記と抵当権設定登記の準備。

 今日の風蘭の紹介は、銘品の「建国殿の縞」と仮銘「日向王」と女性2名の来室者のうち1名「南国の舞の花にうっとり」を紹介。

まず、銘品の「建国殿の縞」です。

 少しアップしてみます。
裏からもアップをしてみます。
 このチョビ柄の親から立派な縞の子供が生まれております。

小さいが風格のある仮銘「日向王」です。

 少しアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
 今日来室の愛好家は4名でして、男性2名、女性2名でした。その一人が「南国の舞の花にうっとり!」を紹介します。
のページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: