「室長!南国の舞は、今咲いていますが、狂い咲ですか?」「え!四季咲きですか?」
26.11.23(晴れ時々曇り)
最低気温が11度、最高気温が20度でした。
風蘭業務は、来室者が3名あり、その内の2名は香川県からの来室でした。室長は、来室の愛好家と風蘭見ながら蘭談議に花を咲かせることができました。また、ミニ展示の風蘭の花も愛好家と共に鑑賞しながら南国の舞の花の説明をさせていただきました。先日の来室者が見つけてくれた蕾の付いてる「南国の舞の五人衆」を見せながら、四季咲きの説明をしました。
司法書士業務では、売買による所有権移転登記申請書作成したり、債務整理の打ち合わせもありました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家が見つけた九州産の無銘「九州山採葉変わり(赤覆)」と玄関に咲いている「紫の花」を紹介します。
少しアップします。
裏からもアップします。
この風蘭の葉は葉縁にアントシアンが乗り赤覆になっている。
この葉だけでなく他の葉にも確認できるので、今後の確認もいるが今のところ赤覆輪と呼んでみます。
この斑が花に影響があるか、注意深く観察したいです。 |
次に玄関に咲いている「紫の花」です。
綺麗な花です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿