2014年11月19日水曜日

「おーい!室長!ここにも、トンビがタカを生んでいるよ!」「この風蘭を見てよ!」風蘭業務は、来室者が1名。室長は、愛好家と風蘭を観賞。ミニ展示の風蘭の花を愛好家と鑑賞。 司法書士業務は、株式会社変更登記申請書のオンライン申請。債務整理の受任。今日の風蘭の紹介は、愛好家が見つけた銘品「讃岐獅子の葉芸」と庭の花を使った「ミニ生け花」を紹介。

26.11.19(晴れ)

 最低気温は8度、最高気温が17度でした。 

 風蘭業務は、来室者が1名。室長は、愛好家と風蘭を観賞して、愛好家と蘭談議に花が咲きました。また、ミニ展示の風蘭の花を愛好家とも鑑賞しておりました。  司法書士業務は、株式会社変更登記申請書のオンライン申請と債務整理の受任がありました。今日の風蘭の紹介は、愛好家が見つけた銘品「讃岐獅子の葉芸」と庭の花を使った「ミニ生け花」を紹介します。

まず、銘品「讃岐獅子葉芸」です。


少しアップしてみます。
 更にアップもしてみます。
裏からもアップしてみます。 
 更にアップしてみます。
 愛好家が見つけた右の子供をアップしてみます。
この子供を表からも見てみます。
獅子芸の木からチョビ柄の縞が入り、今度はこの派手な縞の子が生まれておりました。
これこそ、トンビがタカを生んでいました。
次に、妻が庭の花で生けてくれた「ミニ生け花」を紹介します。
 材料は庭の花を使って生けてます。
少し花をアップします。 
心が和む生け花です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: