「室長!いよいよ、10月も終わりますね!」「10月最後の来室予約ね!」
26.10.31(曇り)
今日の風蘭業務は、来室予約は今のところ1名です。今月最後の愛好家と共に風蘭の観賞。秋のミニ展示の花の観賞を楽しみます。また、蘭談議に花も咲くでしょう。
司法書士業務は、今日も、土地の売買と建物の保存登記と抵当権設定登記の申請書作成。相続による所有権移転登記の準備です。
今日の風蘭の紹介は、先日紹介した香川県産の無銘の「小豆島縞の株分け(前編)」と「昨日植え替えた風蘭15鉢」を紹介です。
先日紹介した香川県産の無銘の「小豆島縞の株分け(前編)」です。
まず、株分け前の鉢です。
蕾の付いている親木(縞)と下の子(上柄)を外して別々に観賞しやすくするために株分けします。次に水苔を外した株です。
次に5株に割りました。
その中の右親株と左縞の子供です。
今回の株割りはこの子供を観賞する目的です。
次のこの親株にも縞が出てきているため、その観賞もしたいためです。
この5株の植替えをしましたので、上の親と子供を「小豆島縞の株分け(後編)」
で紹介します。
次は昨日植え替えた「風蘭15鉢」です。
前列左3鉢です。
前列右2鉢です。
この中に気になる風蘭はございましたらコメ願います。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿