「室長!今年の風蘭は少し変ですね!根の動きも遅いし、新芽の動きもなんか変ですよ!」
26.10,31(雨時どき曇り)
最高気温が23度、最低気温が19度でした。
風蘭業務では、来室の愛好家は2名でした。室長は、その愛好家と共に風蘭の観賞をしたり、風蘭の植替え替えの実習をしたりしておりました。愛好家は風蘭に最近関心が出来た方と、以前から熱心に風蘭の栽培をしている方でして、どちらの愛好家とも蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、建物の保存登記と抵当権設定登記の住宅用家屋証明(租税関係)の手続きをしたり、登記申請書作成をしておりました。
まず、香川県産の無銘の「小豆島縞の株分け(後編)」です。
したがって、今日の風蘭の紹介は、昨日の株分した風蘭を植替えた香川県産の無銘「小豆島縞の親」と同じく「小豆島縞の子(上柄)」の紹介します。
香川県産の無銘「小豆島縞の親」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
上からもアップします。
更に蕾をアップしてみます。親の葉にも全体に縞はあるので、これからも縞が冴える可能性があります。
次は 「小豆島縞の子(上柄)」です。
少しアップしてみます。
更にアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿