2014年6月6日金曜日
「室長!よく見ると風蘭の蕾が見え始めた鉢がありますね。」「その動きと新芽の生長が楽しみです!」風蘭事業では、今日も来室者は2名。愛好家は風蘭の観賞。蘭談議。司法書士業務では、相続による所有権移転登記と抵当権設定の債務者変更登記のオンライン申請。風蘭は仮銘「赤羆」とてんしさんから研究員に頂いた「逆さ富士」です。
「室長!よく見ると風蘭の蕾が見え始めた鉢がありますね。」「その動きと新芽の生長が楽しみです!」
26.6.6(雨)
最低気温が20度、最高気温が25度でした。
風蘭事業では、今日も来室者は2名でして、愛好家は県内からでして、室長と共に風蘭の観賞をしながら、蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記と抵当権設定の債務者変更登記のオンライン申請をしたり、市町村の嘱託登記申請書作成なども行いました。
今日の風蘭は、先日愛好家が熱心に鑑賞してくれた仮銘「赤羆(あかひぐま))」とブログ友てんしから研究員に頂いた「逆さ富士」を紹介します。
まず、仮銘「赤羆(あかひぐま)」を紹介します。
少し裏からアップしてみます。
蕾と根です。
根を紹介します。
次に一昨年前に咲いていた花を紹介します。
花をアップします。
ブログ友のてんしさんから、昨日の研究員に頂いた「逆さ富士」を紹介します。山梨県忍野村から2010.5.28に撮影された素晴らしい逆さ富士です。
宜しくお伝えくださいとのことです。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿