2014年2月3日月曜日
「え!この寒い時期に、風蘭の株分のミニ講習!?」「大丈夫??」風蘭業務では、今日も来室の予約は今のところ1名。室長は、愛好家と風蘭を鑑賞しながら、今年の展示会の方法など蘭談議に花を咲かせます。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を開催中。司法書士業務では、会社設立登記と相続による所有権移転登記の準備と相続と登記相談。 風蘭の紹介は、前回に引き続きミニ講習「風蘭の植え替えの方法」を紹介。
26.2.3(晴れ)
今日も暖かい一日のようです。今日は節分ですよね。
風蘭業務では、今日も来室の予約は今のところ1名で、室長は、愛好家と風蘭を鑑賞しながら、今年の展示会の方法など蘭談議に花を咲かせます。もちろん、今日もミニ風蘭展示(風蘭の花)を開催中ですので、花の手入れをします。
司法書士業務では、会社設立登記と相続による所有権移転登記の準備と相続と登記相談があります。
今日の 風蘭の紹介は、前回に引き続きミニ講習「風蘭の植え替えの方法」を紹介します。
昨日、株分の状態を紹介しましたが、その続きです。
根の整理として、古い根や痛んだ根をハサミで切り取ります。
次に付け元の葉の落ちた部分をピンセットで除きます。
これを除くと子供の生長がよくなったり、根が上に向かなくなります。
古い花軸を切り取ります。
次回のブログでは、根等の整理前と整理後の株を紹介したいと思います。
次に昨年研究員から頂いた正月飾りの梅の切り枝(正月の生け花)に白梅が咲き始めましたので、紹介します。
花をアップしてみます。
春ですね。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿