2014年1月4日土曜日
「正月の三が日も、研究室は休まなかったのですか?」「今日も良いですよね!」風蘭業務では、今日も来室の予約は1名。今日は県外からの愛好家の来室。来室者との風蘭の観賞。また、ミニ展示の風蘭の花も観賞。司法書士業務は、まだ、休業状態。 今日の風蘭の紹介は、徳島県産の無銘「徳島山採れの縞」と「室長の風蘭の手入れ」と妻に来た「羽子板の年賀」を紹介。
「正月の三が日も、研究室は休まなかったのですか?」「今日も良いですよね!」
26.1.4(晴れ)
今朝は、寒さも和らいでます。
風蘭業務では、今日も来室の予約は1名で、県外からの愛好家の来室の予定です。来室者の希望は、最近のブログにアップした鉢を見たいとのことです。来室者との蘭談議を楽しみながら風蘭の観賞です。また、来室者の楽しみのミニ展示の風蘭の花も観賞します。
司法書士業務は、まだ、休業状態です。
今日の風蘭の紹介は、徳島県産の無銘「徳島山採れの縞」と「室長の風蘭の手入れ」と妻に来た「羽子板の年賀」を紹介します。
まず、徳島県産の無銘「徳島山採れの縞(墨・白縞)」です。
少しアップしてみます。墨と白縞が綺麗に入っています。下葉の長い葉は山採れの葉です。
裏からもアップします。
上からもアップします。
まだ、山採れされて2年目ですので、弱っているが、段々と元気が出てきていますので、今後楽しみな鉢です。
昨日の来室者に手入れの仕方を説明する室長。
妻に来た「羽子板の年賀」です。
作成にかかることを考えると有難い年賀です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿