2014年1月4日土曜日

「ブログを見ていて、どうしても、現物見たくて来ましたよ!」「この鉢とこの鉢とこれも・・・・みたいよ!」風蘭業務では、四国外から来室1名と県内1名。四国外からはブログの写真を持っての来室でした。来室の愛好家と共に風蘭の観賞。その後で来室愛好家と共にミニ展示の風蘭の花も観賞。司法書士業務はまだ休業状態。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に説明した無銘の高知県産の「黒尊ピンク(細葉)」を紹介。

26.1.4(晴れ時々くもり) 今日は、最低気温が5度、最高気温が16度で、暖かい一日でした。  風蘭業務では、四国外から来室1名と県内1名。四国外からはブログの写真を持っての来室でした。その来室の愛好家と共に5鉢の写真と現物の鉢とを見比べながら、風蘭の観賞をいたしました。その後で来室愛好家と共にミニ展示の風蘭の花も観賞して、楽しい時間を過ごすことができました。  司法書士業務はまだ休業状態です。  今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者に説明した無銘の高知県産の「黒尊ピンク(細葉)の花」を紹介します。 ところで、今後のこともあり、このブログで「紅ほっぺ(べにほっぺ)」と仮銘を付けての紹介とします。
花をアップします。
角度を変えてアップします。
蕾をアップします。
花は可愛く小さいが、乙女のほっぺに紅をさしているようでこの仮銘にしました。 次の写真のように蕾も伸びているので、続いて花が咲くと思います。 可愛い花です。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: