2014年1月7日火曜日

「今年の初の交換会にはどのような風蘭・セッコク・山野草等が出品されるでしょうか?」「楽しみです!」風蘭業務では、来室者は2名でした。来室の愛好家と共に風蘭の観賞。愛好家はミニ展示の風蘭の花の観賞。司法書士業務は根抵当権抹消登記と根抵当権名義人変更登記と根抵当権設定登記申請の打ち合わせと債務整理のの打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、昨日の来室者が熱心に鑑賞してくれた九州宮崎県産の無銘「宮崎白黄縞(青軸青根)の子」を紹介。

26.1.7(晴れのちくもり) 最低気温は2度、最高気温が11度でした。  風蘭業務では、来室者は2名であり、その愛好家と共に風蘭の観賞をして楽しみでした。また、愛好家はミニ展示の風蘭の花も観賞しながら、この新年に風蘭の綺麗な花が見れて喜んでました。  司法書士業務は根抵当権抹消登記と根抵当権名義人変更登記と根抵当権設定登記申請の打ち合わせと債務整理のの打ち合わせがありました。  今日の風蘭の紹介は、先日の来室者が熱心に鑑賞してくれた九州宮崎県産の無銘「宮崎白黄縞(青軸青根)の子」を紹介します。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
上からアップします。
前回のブログで紹介した親の木から株分した最上がというか、変わり縞でしょうか?大きくなれば素晴らしい品種となりそうです。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: