2014年1月9日木曜日
今年最初の土佐竹蘭保存会の交換会がこの12日(日)午後1時より高知市長浜の戸の本団地集会所で開催されます。風蘭業務では、今日は来室の予約は1名。来室の愛好家と風蘭の観賞をしながら12日(日曜日)の交換会の準備。また、ミニ展示(風蘭の花)の開催中。司法書士業務は、根抵当権設定の申請書の作成と株式会社の設立登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせ。 今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家白く光っていた鉢のそばにあった高知県芸西産の仮銘「銀嶺(ぎんれい)の黄縞」を紹介。
26.1.9(曇り)
今朝も寒さは和らいでいますが、今夜から寒くなりそうです。
風蘭業務では、今日は来室の予約は1名でして、愛媛県からの久しぶりの愛好家と風蘭の観賞をしながら蘭談です。室長は12日(日曜日)の交換会の準備です。また、ミニ展示(風蘭の花)の鑑賞も愛好家も楽しみにしているので、共に楽しみたいです。司法書士業務は、根抵当権設定の申請書の作成と株式会社の設立登記の打ち合わせと債務整理の打ち合わせがあります。
今日の風蘭の紹介は、先日の愛好家白く光っていた鉢のそばにあった高知県芸西産の仮銘「銀嶺(ぎんれい)の黄縞」を紹介します。
少しアップしてみます。
上からもアップしてみます。
銀嶺の鉢を3鉢紹介しましたが、銀嶺だけでなく、芸西産の珍品は室長が大好きで栽培している品種の一つです。蘭舎の中にあちらこちらに置いて栽培しています。
以前に咲いた銀嶺の花をアップしてみます。
花をアップしてみます。
花の花弁に注目してくださいませ。少しフリルが入っているのが特徴です。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿