2013年12月20日金曜日

「風蘭って、秋から冬にかけて、柄が冴えてくるって本当?」「明日、持参するので、見てくれます?」今日の風蘭業務では、風蘭の愛好家が3名来室。、来室者達は、皆さんと最近ブログに掲載された風蘭の観賞。また、ミニ展示の風蘭の花を寒さを忘れての観賞。司法書士業務は、売買による契約の立会と売買による所有権移転登記と住所移転登記の申請書作成。今日の風蘭の紹介は、本日の愛好家が観賞した九州産の仮銘「黄鶴楼(こうかくろう)2鉢」紹介。

25.12.20(晴れのち曇り) 本日は、最低気温は2度、最高気温が8度と冷え込みました。南国土佐の県内では、各地で雪模様。高知市でも山間部では初雪となりました。  今日の風蘭業務では、風蘭の愛好家が3名来室していただき、来室の皆さんと最近ブログに掲載された風蘭の観賞をしたりして、今後の風蘭の夢をみておりました。また、ミニ展示の風蘭の花を寒さを忘れての観賞をしました。  司法書士業務は、売買による契約の立会と売買による所有権移転登記と住所移転登記の申請書作成をしていました。  今日の風蘭の紹介は、本日の愛好家が観賞した九州産の仮銘「黄鶴楼(こうかくろう)2鉢」紹介します。 以前里帰りをした仮銘「黄鶴楼(こうかくろう)」を紹介したことがある「黄鶴楼(こうかくろう)」です。
少しアップしてみます。
上からアップします。
裏の上かアップします。
次に上の木の親株の「黄鶴楼(こうかくろう)」です。
少しアップしてみます。
裏からアップします。
上からもアップします。
夏の花も紹介します。
葉姿も花も綺麗な黄鶴楼を紹介しました。 この仮銘「「黄鶴楼(こうかくろう)」は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「風蘭の写真」から入ると室長の自慢鉢がありますので「黄鶴楼(こうかくろう)」を掲載しています。ご覧くださいませ。 このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: