2013年8月20日火曜日

「なるほど!なるほど!根先が水苔の上に出ているぞ!」「これやったら、根の先の生長点が綺麗や!」富貴蘭業務では、今日は来室の愛好家は3名。愛好家達は、室長に教わりながら熱心に根の色を観賞してくれた。室長も、楽しい時間を過ごせた。司法書士業務では、債務整理や法律相談と相続による遺産分割協議の打ち合わせ。今日の風蘭の紹介は、根の観賞した奄美産の無名銘「奄美の縞の根の色」の紹介。

「なるほど!なるほど!根先が水苔の上に出ているぞ!」「これやったら、根の先の生長点が綺麗や!」 25.8.20((晴れ時々曇り) 本日も昼間の暑さは厳しかった。  富貴蘭業務では、今日は来室の愛好家は3名でしたが、愛好家達は、室長に根の観賞の仕方を(野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)に入りると研究事項に掲載)したことを教わりながら熱心に根の色を観賞してくれました。室長も、楽しい時間を過ごせました。  司法書士業務では、債務整理や法律相談と相続による遺産分割協議の打ち合わせ。  今日の風蘭の紹介は、根の観賞した奄美産の無銘「奄美の縞の根の色」の紹介します。
アップにして見ていましょう。
更にアップしてみます。
根をアップしてみます。
次にこの木の子供に上柄が育っていますので、裏からアップしてみます。
風蘭の根の観賞に一番の飾り台で観賞していただいたら、この台にも見とれていました。 このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: