2013年8月19日月曜日

「おーい!風蘭って、江戸時代から、観賞しているの?」「ホントかいな?」「根の色を明日、見せてよ!」、富貴蘭業務では、今日は来室の愛好家は2名。愛好家達は熱心に根の色を観賞。室長は風蘭の観賞しながら棚の整理。司法書士業務では、離婚相談と相続による所有権移転登記申請の依頼。今日の風蘭の紹介は、豆葉の徳島鳴門産仮銘「渦潮(うずしお)の根」の紹介。

「おーい!風蘭って、江戸時代から、観賞しているの?」「ホントかいな?」「根の色を明日見せてよ!」 25.8.19(晴れ)  本日も昼間は、暑さはやはり、厳しい一日でした。  富貴蘭業務では、今日は来室の愛好家は2名でして、愛好家達は熱心に根の色を観賞していました。室長は風蘭の観賞しながら棚の整理しました。  司法書士業務では、離婚相談と相続による所有権移転登記申請の依頼があり、遺産分割協議書の作成をしておりました。  今日の風蘭の紹介は、豆葉の徳島鳴門産仮銘「渦潮(うずしお)の根」の紹介します。
裏からもアップしてみます。 少し表からもアップしてみます。
根をアップしてみます。
鳴門の渦潮のように葉のねじれようは、大きい渦潮です。波の白に根の先まで白色です。風蘭の中で、白根は珍しいです。 このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: