2013年8月19日月曜日
「風蘭の根の色!色々あるのですか?赤根と泥根は知ってますが・・・・・!」「赤根とルビー根の違いは?」富貴蘭業務では、今日の来室の予約は1名。ミニ展示(風蘭の花)もまだ展示中。今日も風蘭の見回りと観賞。司法書士業務では、債務整理の打ち合わせと登記申請書の作成。今日の風蘭の紹介は昨日の愛好家が気に入っていた九州産仮銘「月明(げつみょう)の根」を紹介。
「風蘭の根の色!色々あるのですか?赤根と泥根は知ってますが・・・・・!」「赤根とルビー根の違いは?」
25.8.19(曇り)
今日は月曜日、お盆も終わりました。でも、暑そうです。
富貴蘭業務では、今日の来室の予約は今のところ1名です。ミニ展示(風蘭の花)もまだ展示中です。でも、最後の花達が皆さんに見てもらいたく、頑張っています。室長は、夏の疲れが気になりますので、今日も風蘭の見回りをしながら、労いです。
司法書士業務では、債務整理の打ち合わせと登記申請書の作成です。
今日の風蘭の紹介は昨日の愛好家が気に入っていた九州産仮銘「月明(げつみょう)の根」と花が見たかったと言われましたので「月明の花」を紹介します。
まず、九州産仮銘「月明(げつみょう)の根」です。
少しアップしてみます。
根をアップします。
次に今年咲いていた花をアップします。
少しアップしてみます。
木姿も月の明かりのような牡丹芸の出芽と根もルビー根と花も綺麗な九州産仮銘「月明(げつみょう)」です。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿