本日は木曜日で、今朝は高知も5度と涼しいです。明日から連休も後半に入ります。
富貴蘭業務では、来室予約は今のところ0名です。5月の展示会も近づいていますので、今日も富貴蘭の植え替えと展示会の準備です。
5月の展示会の日程は野村風蘭研究室は富貴蘭(風蘭)のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに掲載しています。ぜひご覧くださって、展示会にもお出でくださいませ。
司法書士業務では、明日から連休ですので、午前中南国市役所と高知地方法務局へ出張して、午後から売買による取引の準備と所有権移転登記申請書の作成です。
本日の富貴蘭の紹介は、昨日に引き続き先日の展示会での人気のあった富貴蘭の「青海(せいかい)と仮銘の大無双(だいむそう)」の紹介します。
まず、銘品の「青海(せいかい)」の紹介です。美術株を目指している鉢の一つです。
アップしてみます。
前々裏には子供がなく寂しかったが、なんとか裏にも子供を過去のブログで紹介したように徐々に修正してきております。
横からもアップしてみます。
以前に咲いた花です。
一部の花をアップしてみます。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。それぞれの木に沢山の子供が生まれています。更に大株になるのも間近です。
これだけの大無双は、めったに見られませんです。
1昨年前に咲いた花です。これもめったに見れないでしょう。
大きい体に小さいですが三弁花です。
![]() |
これも美術株にしてみたい鉢の一つです。 本日のブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。ブログ作成の励みになります。有り難うございます。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿