![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEipXcxRkyWlorlgkwJugd2iNPEqxRiNWw9cOcdtqqje2FJ_Tae_RBUOjSWn6CxMH0WfeiRMh09ttL9Ebmv5_5thIeoz0kl6jEb0qJxsuzqVR79i52TQflgaWunzC5rRXsrfQGWGaj0F4/s320/%E5%87%8C%E9%9B%B2%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97735.jpg)
22.5.8(晴れ)
本日は正午の気温が24.7度でして、暖かい日でした。土曜日でしたので、朝早くから富貴蘭の植え替えをしたり、明日の交換会の準備をしておりました。午前中、徳島から富貴蘭の熱烈な愛好家が1名来室していただき、富貴蘭のルビー根の定義や子供への芸の継承や現在の富貴会の動向などの情報交換をしたり、品種鑑賞を共にして、楽しい時間を過ごせました。
夜は、土佐竹蘭保存会の土曜塾が会員の「草工房」代表海地さんの自宅で開催されましたので、参加して、明日の交換会や13日から開催される展示会の開催についての打ち合わせを行いました。
富貴蘭の紹介は「凌雲(りょううん)」凌雲(りょううん)は仮名(徳島県三加茂産)でして、
「新葉は白色の曙で出たり,墨や紺縞であがり,段々と黄縞と虎が加わり(後さえ),紅隈が乗る。親子ともに夏から光るような乳白色の曙で出る。ルビー根、白縞黄虎品種。花は薄ピンク。」でして、本日紹介する木はその子供です。
本日は、昨日に引き続き、ルビー根として、この木(凌雲)を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿