
「土佐空海(とさくうかい)」

21.3.1(晴れ)
今朝、早くから、風蘭と戯れていましたが、9時頃、風蘭に消毒をして、風蘭の植え替えをしていると、今年になって、始めての風蘭愛好家がお出でて、久し振りに風蘭やセッコクの話しに花を咲かせました。
午後からは、四万十市からの風蘭の愛好家と最近再々来室していただいている愛好家と2名が来室していただき、それぞれが熱心に風蘭の観賞をしておりました。
今日の話題は、土佐空海・凌雲・旭昇等の品種についての葉芸の良さを語り合いました。その中の一部の「土佐空海(とさくうかい)」・「凌雲(りょううん)」の写真を掲載してみます。
2 件のコメント:
横浜のノグチです。
土佐空海の全体の写真は初めて見ました。花が紹介されている事が多かったので、木姿はどんなだろう?と想像していましたが、紺覆輪のすばらしい木ですね。
コメントをありがとうございます。
土佐空海につきましては、自然と野生ラン誌で詳しく説明してきましたのですが、先日から何日も来室して、確認された富貴蘭の熱心な愛好家が、「土佐空海は花物と思っていたが、立派な紺覆輪の品種だ」と感心されていました。
時々ブログを見せていただいています。
最近凌雲や土佐空海など山採り品に人気があり、来室して下さいます。
コメントを投稿