「土佐空海」です。
風蘭業務では、昨日午後1名と本日0名来室して鑑賞です。司法書士業務では、オンライン申請と登記相談・法律相談を受けました。
令和6年4月11日木曜日。
風蘭の紹介は「土佐空海」とミニ展示の様子と園芸JAPAN誌と新聞記事と福四と福六ちゃんです。
本年4月5日撮影写真です。
土佐空海です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。
上からもアップします。
方向を変えてアップします。
余り大株ですので、以前の記録写真から紹介します。
土佐空海は、葉型は強い露受葉と力葉を交え、天葉から紺が厚く、葉の表裏まで強く乗り、月型・ケロイドの入る葉も出る。花は弁先が丸く中央が広い、側萼片の中央が極端に広く全部の花弁が厚く羅紗地で甲竜も乗る。
次に野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップペー
ジの「写真館」の室長自慢の風蘭に掲載しています。
ここで、以前のブログで土佐空海の説明したブログの記録がありますので、アップしてみます。
2018年6月2日土曜日
「おーい!室長!土佐空海について説明してよ!」
「おーい!室長!土佐空海について説明いしてよ!」「以前色々見せていただいてました。」
30.6.2(晴れ)
最低気温が17度、最高気温が26度でした。
風蘭業務では、今日来室者2名。室長は、6月の交換会が近づいたのでその準備。記録写真を見て頂きながら、土佐空海の説明をいたしました。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記依頼と法律相談等がありました。
今日の富貴蘭の紹介は、高知県産の富貴蘭「土佐空海(とさくうかい)」を紹介します。
今日は、室長が仮名を付けて発信した「土佐空海(とさくうかい)」を色々と紹介してきましたが、今日は「土佐空海(前篇)として過去の記録写真を中心に説明します。
高知県吾川村産「土佐空海(とさくうかい)」です。
左側の葉は葉先が上に向いており(露受け)、右側の葉は葉先が下に下がって(力葉)います。
裏から見ても同じです。
大きい株を見ても同じです。
土佐空海の偽物が沢山出回っています。私が「土佐空海」と仮名を付けて送り出した木は
必ず、この芸をしております。他にも特徴(違い)がありますが、それは、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」とこのページの右上の検索欄に「土佐空海」と入力していただけたら詳しく掲載してありますので、興味のある方は是非、ご覧になってくださいませ。なお、ホームページには、他にも自慢の富貴蘭が沢山掲載しています。
以前の展示会での土佐空海の花です。
富貴蘭の紹介は九州紺縞と(右)土佐空海です。
まずは、(左)九州紺縞(碧羽城)と(右)土佐空海の比較です。
(左)九州紺縞(碧羽城)と(右)土佐空海のアップします。
この九州紺縞(碧羽城)、次回のブログで詳しく二つの違いを土佐空海(続編)としてを紹介します。
九州紺縞は、紺が薄く、普通の月型で少し立葉で、花弁は普通の花と変わらず花弁が狭い。
右の 土佐空海は、葉型は強い露受葉と力葉を交え、天葉から紺が厚く、葉の表裏まで強く乗り、月型・ケロイドの入る葉も出る。花は弁先が丸く中央が広い、側萼片の中央が極端に広く全部の花弁が厚く羅紗地で甲竜も乗る。
私は碧羽城も気に入っている風蘭であり、以前から愛培している品種で、評価できる品種です。
次に、ミニ展示の様子です。
個々の展示品を紹介します。
まず、和歌山墨縞です。
雲月です。
光次です。
火屋です。
次に、「園芸JAPAN誌5月号(旧自然と野生ラン誌)発刊」です。
名刺広告105ページ(上段右)掲載です。
野村風蘭研究室【佳風庵)です。
宜しくお願いします。
次は新聞記事です。
50羽以上のサギです(私の故郷)。
次に野村風蘭研究室のホームページは
野村風蘭研究室(佳風庵)トップページリンクwww.fuuran.jp
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
ポチして応援してね!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
応援ありがとうございます!!ついでに日ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去のブログ記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭で、詳しく知りたい風蘭があれば、例えは南国の舞(なんごくのまい)と入力願います。
0 件のコメント:
コメントを投稿