「K72-7建国(虎覆輪)の蕾を比較」風蘭業務では昨日の午後来室2名。本日来室1名で、珍品風蘭鑑賞しながら、蘭談義に花が咲きました。司法書士業務では、登記相談と法律相談を受けてました。
令和5年7月13日木曜日。
『K72-7建国(虎覆輪)の蕾』とミニ展示と来室者の様子とセミと福四・福六ちゃんです。
K72-7建国(虎覆輪)の蕾(羆覆輪と右の建国殿(超建国))を比較です。
本年6月28日撮影の写真です。
まず、羆覆輪です。
少しアップします。
横からアップします。
羆覆輪と建国殿(超建国)です。
左の羆覆輪と右の建国殿(超建国)の蕾の比較です。
ミニ展示の様子です。
山羆の花、かわっています。
高知緑花です。
咲き始めは見事な緑花です。
次は土佐空海も満開です。
茶桜です。
大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。
伊予桃扇と万次郎と大栃変わりです。
まずは、伊予桃扇です。
次は万次郎です。
大栃の変わりです。
今年も、研究室の町内会の第三公園の木にセミが鳴き始めました。
どこにいるでしょうか?
あ!一匹見えました。
少しアップします。

次は、セミの撮影が終わり、帰り道で、道路上で何か動いているものを見つけました。
良く見るとセミが道路の上にいました。動いているので気が付きました。
動いていたので、このままでは、車にひかれると思って、連れて帰り、自宅の木に登らせたら、元気に登っていきました。
三時間後の様子です。
元気そうでした。
セミが助けてくれありがとう!言っているようでした。
看板の上の付きの風蘭も満開です。
次に野村風蘭研究室のホームページはhttp://www:fuuran.jp/です。
野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。

見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。
福四・福六ちゃんです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。



























0 件のコメント:
コメントを投稿