2023年7月15日土曜日

「夢天使子孫(玉金剛ルビー根)」風蘭業務では、昨日の午後来室1名。今日来室1名。珍品風蘭を鑑賞。蘭談義。司法書士事務では、登記相談と法律相談。『夢天使子孫(玉金剛ルビー根)』とミニ展示の様子とセミと芋茎と頂き物と福四・福六ちゃんです。

 

「夢天使子孫(玉金剛ルビー根)」風蘭業務では、昨日の午後来室1名。今日来室1名。珍品風蘭を鑑賞しておりました。蘭談義で至福の時間を過ごせました。司法書士事務では、登記相談と法律相談受けてました。

令和5年6月14日金曜日。今日から3連休です。

『夢天使子孫(玉金剛ルビー根)』とミニ展示の様子とセミと芋茎と頂き物と福四・福六ちゃんです。

夢天使子孫(玉金剛ルビー根)は、縞芸・ルビー根の中型実生品種との事です。根を楽しみながら夢を見たいです。

本年6月28日撮影の写真です。

少しアップします。

根も綺麗です。

裏からもアップします。

上からもアップします。

方向を変えてアップします。

葉を部分的に更にアップしてみます。

次は根元をアップしてみます。

更にアップしてみます。

ミニ展示の様子です。

更にアップしてみます。

次に手前のミニ展示を更にアップしてみます。

更にアップしてみます。

ミニ展示の入れ替えたものをアップします。

国盛の花です。

無名の四国産付け変わりの鈴虫芸の花です。

四万十の碧の花です。

紀州の山採れ生石の華です。

川蝉の花です。

翡翠縞の花です。

次に緑帝の花です。

花祭の花です。

次は百王の花です。

大黒天さんと恵比寿さんからの紹介です。

前回のブログでは下棚の流れ木に着生させていた赤花を鉢に植え替えてミニ展示しており、来室の愛好家から人気がありました。

研究室の百日紅の木にセミが登って脱皮した抜け殻が二個ありましたので紹介します。

二個目は木陰ですが、分かりますか??

次は家で収穫で、前回の収穫より日にちが経っており、ミヨウガの花が多かったです。

 

次に野村風蘭研究室のホームページはhttp://www:fuuran.jp/です。

野村風蘭研究室のホームページは次の通りです。

見たい方は、下にあるhttp://www:fuuran.jp/からトップページからお願いします。

福四・福六ちゃんです。  

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になっております。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後まで、ご覧になって頂きありがとうございます。

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!


皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。

応援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例え凌雲(りょううん)と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。

0 件のコメント: