2022年3月21日月曜日

無銘「徳島産腰斑」って?風蘭業務では来室0名。室長は珍品風蘭鑑賞。風蘭達と蘭談議。司法書士業務では、登記相談・法律相談。風蘭紹介は「徳島産腰斑」と「フキノトウ」と福四・福六ちゃん

 

無銘「徳島産腰斑』です。風蘭業務では来室0名で、室長は珍品風蘭鑑賞したり、風蘭達と蘭談議をしておりました。司法書士業務では、登記相談・法律相談受けてました。

令和4年3月21日月曜日。春分の日。

風蘭紹介は「徳島産腰斑」と「フキノトウ」と福四・福六ちゃん

徳島県産無銘「徳島産腰斑」です。

小型の付け変わりの腰斑です。

少しアップします。
裏からもアップします。
付け元を更にアップします。
裏からも付け元をアップです。
以前のブログの写真から徳島県産無銘「徳島葉変わり(腰斑)」を比べて見ます。
葉姿と軸の汚れでは同じようですが、決定的には異なるところがあります。どこでしょうか?
アップしてみます。
 裏からもアップします。
花を楽しみにしています。
付けが異なります。
最初の風蘭は付けが波型ですがこの後の木は月型(並み)で、普通の付けです。

次はふきのとうの頂き物です。

花が伸びており、その茎が長くなっております。
花から下の葉を手で除きました。
次に花の部分を切り取りました。
下処理の方法

1.たっぷりの湯でゆでる

鍋にたっぷりの湯を沸かす。湯1.5ℓに対して塩大さじ1を加え、1を3〜4分ゆでる。

苦味をできるだけとりたい場合は、塩の代わりに水1ℓに対して重曹小さじ1を加えてゆでてもいい。

2.流水で洗い、水を替えながら水にさらす


2をザルにあげ、流水で冷やす。ボウルに入れ、水にさらす。ときどき水を替えながら室温で15分〜2時間置く。

ふきのとうのアクや苦味は個体差がある。一般的にハウス栽培のものは苦味が控えめなものが多く、天然ものは苦味が強いものが多い。水にさらす時間はふきのとうによって様子を見ながら調整を。苦味がしっかりしているものほど長時間水にさらすのがおすすめ。

3. しっかり水気を切る

ペーパータオルでぎゅっと握って水気をしっかり拭き取る。

次は妻の料理で煮物です。

美味しかったです。

次は、黒猫の福四ちゃんです。

 

「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」

最後   まで、御覧になって頂き有難うございます。 

「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!

ランキングアップにご協力くださいませ。 

右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 

応援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、風蘭の花の写真がなかったので「楼角(ろうかくと検索欄に入力すると過去の日記内容で花が見えます。




0 件のコメント: