『いよいよ6月ですね!「白雪姫」みせてよ!』風蘭業務では来室者1名あり、珍品風蘭を観賞しながら、蘭談議に花が咲きました。司法書士業務も登記と法律相談がありました。
令和3年6月1日晴れ
風蘭の紹介は白雪姫と来室者の様子と研究室の棚と福四・福六ちゃんです。
5月の展示会に展示していた「白雪姫」です。
以前ブログで紹介した記録写真からです。最近植え替えた「白雪姫」です。
風蘭の紹介は「白雪姫」です。
来室者が鑑賞してくれた「白雪姫の蕾」です。
根の色はいつまでも綺麗なルビー根です。(この根のせいですか・・蕾の先に薄い紅が乗っています。)
花弁の先が少し紅が差しているようです。
今日の来室の愛好家とも話題になりました。
根の色はいつまでも綺麗なルビー根です。(この根のせいですか・・蕾の先に薄い紅が乗っています。)
花弁の先が少し紅が差しているようです。
今日の来室の愛好家とも話題になりました。
これも木小禄写真からです。
話題になった「白雪姫(しらゆきひめ)の蕾からの開花」です。
あのルビー根の奇麗な「白雪姫の花」です。
先日蕾をアップした期待の花を紹介します。
花の時期までもルビー根です。
話題になった「白雪姫(しらゆきひめ)の蕾からの開花」です。
あのルビー根の奇麗な「白雪姫の花」です。
先日蕾をアップした期待の花を紹介します。
更にアップしてみます。
花の色は白色ですが花弁の先に薄く紅を差しているようで、可愛い花です。
そして子房にの紅の点が見えます。
花の時期までもルビー根です。
次ぎは来室者の様子です。来室者は二鉢の自作鉢(小鉢)に小さい風蘭を植えて持参して頂きました。
大きさが分かるので右側に3・5の楽焼鉢に植えている樹海を並べてみました。
次ぎは、来室者は土佐の舞の縞にも興味を持っておりました。
次ぎは昨日の研究室の棚です。
今回は外棚の一部です。
佳風庵をアップします。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。「ポチ応援を今日も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!
皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿