「室長!第2回目の展示会も終わりましたですね!」「お疲れ様でした!でも、早くも6月の展示会の構想ですか?」 今日の風蘭の紹介は、展示会で展示されていた「風蘭」を紹介します。
令和3年5月24日(雨)
今日の風蘭業務は、来室された方は1名あり、室長は、愛好家と6月の展示会の話題をしながら、展示会の方法や展示の鉢のことで蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、登記相談と法律相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、展示会で展示されていた「風蘭」を紹介します。
まず、5月の展示会の「展示会の会場の風蘭」です。
3日間とも入場者が少なかったです。
次は展示鉢で人気のあった鉢を紹介します。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の自慢風蘭の「月琴」です。
次に「土佐空海」です。
土佐空海は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館の「土佐空海」です。
次ぎは仮銘「古琴(こきん)」です。
次ぎは「建国覆輪」です。
次ぎは
「仮銘後光殿」です。
次回からも展示品で人気のあっら鉢を紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿