2021年3月25日木曜日

『「お銀」を見たいよ!』風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記オンライン申請。登記・法律相談。風蘭の紹介は「お銀」と「四手鉢」と「頂き物」です。

 『「お銀」を見たいよ!』風蘭業務では来室0名で、室長は珍品風蘭鑑賞をして、風蘭達と蘭談議をしておりました。司法書士業務では登記オンライン申請と登記・法律相談を受けてました。

令和3年3月25日(雨後曇り時々晴れ)

風蘭の紹介は「お銀」と「四手鉢」と「頂き物」です。

最近植え替えた「お銀」です。

少しアップします。
横からアップです。
横からアップです。
角度変えてアップです。
以前のブログの記録写真からアップです。

「お銀」です。

室長は水戸黄門のドラマ好きですのでこの名前を風蘭にも付けてます。


方向を変えてアップします。
上からもアップしてみます。

この仮銘「お銀(おぎん)の花」を詳しく知りたい方は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上の「風蘭の写真」から入りご覧くださいませ。
http://www.fuuran.jp/jiman_ogin.html#%E3%81%8A%E9%8A%80%E3%81%AE%E8%A9%B3%E7%B4%B0

次にブログの記録写真からこの「お銀」を紹介します。
最初は22.12.7の仮名「お銀(おぎん)」を紹介します!

















































次に平成24年のブログからです。
 今日の富貴蘭の紹介は、先日植え替えた高知県産の富貴蘭「お銀(おぎん)」を紹介します。
高知県の土佐久礼産で、縞と虎で中斑の葉もあり、仮名を水戸黄門のお銀さんのようになって欲しく仮名が付けられています。
少しアップしてみます。縞が冴えています。
裏からもアップしてみます。虎が冴えています。

25年7月のブログからです。
今日の風蘭の紹介は、来室者が見つけてくれた高知県産仮銘「お銀(おぎん)の花」と「ミニ展示の様子」を紹介します。 まず、高知県産仮銘「お銀(おぎん)の花」です。
少しアップしてみます。
花が後ろを向いているので、裏からアップします。
花を更にアップしてみます。
次に一輪をアップしてみます。
次は最近入手した四手鉢です。



最近入手した四手鉢「新作瑠璃紺透かし金ラメ入り縁丸鉢」です。



つばには金のラメが入っており、神秘的な輝きを放っております。




前回先に入手した新作瑠璃釉墨流し四手鉢と記念撮影です。
いかがでしょうか?
次は頂き物です。
キュウリ。


0 件のコメント: