『彩墨(千載墨流し芸)見せて!』風蘭業務では昨日午後来室が1名、珍品風蘭の鑑賞と蘭談議。 司法書士業務では登記・法律相談。
令和3年2月23日天皇誕生日(晴れ)
風蘭の紹介は「彩墨(千載墨流し芸)」と「来室者の様子」と「サクランボの花」と「頂き物」と「福四と福六ちゃん」です。
『彩墨(千載墨流し芸)です。』
アップします。各葉に部分的に墨が入り、楽しみです。裏からも見てみましょう。
上からも葉の表面を見ると今後が楽しみです。
来室者の様子です。蘭談議の様子です。
毎年風蘭の植替えの開始の時期と決めている標準木のサクランボの花が今年は早くも満開になっていました。l
「サクランボの花」です。
今年の風蘭植え替えの標準木の花開花にしているサクランボの花が春一番のあらしで咲いてましたので紹介します。
何時もは3月初め頃が多く、一番早かったのが平成27年2月26日の様です。
今年はそれより早い開花です。気が付くと満開近い状態でした。
頂き物です。
朝どれの竹の子です。
白菜です。黒猫の福四チャンです。
「皆さん!室長もブログ作成頑張ってます。今年もお世話になってます。
「ポチ応援を本年も宜しくお願いします!」
「ポチ応援ですね!皆さん!宜しくお願いします!」ところで、福六ちゃんもブログ応援してよ!
分かったよ!

皆さん下の日記のグーグルでポチして応援してね!
アメーバブログでは、今までポチ応援でご迷惑をかけておりましたが、バナーを掲載方法を修正してみました。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。
ご支援ありがとうございます!!ついでに日記ブログもアップしています。室長日記に入り検索欄で室長の過去の記事を検索できるようにしていますので、ご利用して過去の記録写真を見て下さいませ。例えば、「柚子錦(ゆずにしき)と検索欄に入力すると過去の日記内容が見えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿