『おーい!室長!「大黒天(だいこくてん)」見せてよ!』
アメブログに移行しました。
(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加してます。
ランキングアップにご協力くださいませ。
右側の上にある「らん園芸」にほんブログ村
のボタンにて、ポチ応援宜しくお願いします。
令和2年11月29日(晴れ) 風蘭業務では、来室1名品風蘭鑑賞しながら、蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、登記相談・法律相談でした。
風蘭の紹介は「大黒天(だいこくてん)」と「四国山野草園の展示会(続編)」と昨日の「来室者の様子」と「福四・福六」です。
以前のブログの記録を紹介します。
大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。
この名前を頂いた風蘭です。
この名前を頂いた風蘭です。
花弁の先や裏に紅を載せます。
可愛い花です。
次ぎは「四国山野草園の展示会(続編)」です。
沢山の展示品から一部を紹介します。
建国白覆輪です。
次ぎは「建国覆輪」です。
次ぎは「阿波姫錦」です。
次ぎは「阿波姫牡丹」です。ところで、もっと、紹介したいので、追加編で、研究員が展示会で入手した鉢等も後日紹介します。
次回でも楽しみにして下さいませ。
次ぎは昨日の来室者の様子です。
植替えの様子も見学していただきました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjK3xrVHHheo8QbaB6GLZrBl8JbnDO8Bp12Ile3Pk_3-2jhWD-lUSuDLSK1Fb6UbqqPU1di4cbEkR_XtfYSdIRRVBzBnoIaktC0pZiuC29Zok9eOGC_ACaBq02rTB64jhaK3pi7MTF73RBm/w640-h392/%25E6%259D%25A5%25E5%25AE%25A4%25E8%2580%2585%25EF%25BC%2594%25E4%25BA%25BA%25E2%2591%25A2280707.jpg)
次ぎは11月28日ホームページの更新です。縞・覆輪・虎斑ものです。
次ぎに1-51太陽覆輪です。
次ぎは1-52羆覆輪です。
次ぎは1-53新月殿です。
次ぎは11月28日ホームページの更新です。
縞・覆輪・虎斑ものです。
次ぎに1-51太陽覆輪です。
次ぎは1-52羆覆輪です。
次ぎは1-53新月殿です。
0 件のコメント:
コメントを投稿