最近芸西産の紹介ばかりです。今日も「芸西雲龍」です。
アメブロに移行しました。ブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和2年3月4日(雨)
風蘭業務では来室者1名、珍品風蘭無銘「芸西雲龍」の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。
「芸西雲龍」詳細が掲載されました。
風蘭の紹介は「芸西雲龍」と「頂き物」と黒猫の「福四ちゃん」です。
まず、昨年の展示会の時に話題になった「芸西雲龍」と「土佐雲龍」です。
展示会での高知県産の仮銘「芸西雲龍(げいせいうんりゅう)」です。
まず、昨年の展示会の時に話題になった「芸西雲龍」と「土佐雲龍」です。
展示会での高知県産の仮銘「芸西雲龍(げいせいうんりゅう)」です。
展示会には上の「奄美紅飛龍」の鉢も展示します。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに展示会について、詳しく掲載しておりますし、また、ホームページにも、今年の展示会の様子も載せてあります。ご覧になり、展示会においでくださいませ。
少しアップしてみます。
裏からアップしてみます。
花は花弁が細くフリルが微かにあり、紅色乗せます。
葉には後冴えの縞が雲龍芸をしています。
こちらにも下葉に芸が冴え始めてます。
花は芸西産に多い花弁にフリルが出ています。
昨日は今年も名古屋からの春の便り(頂き物)が届きました。
これは袴を取った見本まで添えてくれてました。
芸西雲龍
次に土佐雲龍を参考までに記録写真から紹介します。
「土佐雲龍」です23.1.7(追伸)
本日の紹介する富貴蘭は「土佐雲龍」です。この富貴蘭も最近入手したもので、高知県産で芸西産?と思っている品種です。この富貴蘭は今まで見てきた土佐雲龍では、地味柄でありますが、細かい縞が細かく入り、今後楽しみな木です。
本日の紹介する富貴蘭は「土佐雲龍」です。この富貴蘭も最近入手したもので、高知県産で芸西産?と思っている品種です。この富貴蘭は今まで見てきた土佐雲龍では、地味柄でありますが、細かい縞が細かく入り、今後楽しみな木です。
0 件のコメント:
コメントを投稿