「室長!元旦ですが、お邪魔良いですか?」
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和2年1月1日(晴)
風蘭業務は、今日も来室の愛好家は1名です。室長も愛好家とともに風蘭の鑑賞してもらいました。
また、記録写真の風蘭の花もパソコンで鑑賞してもらいました。
風蘭の紹介は「初日の出」と「風蘭のミニ飾り」と「初詣」と「ホームページ更新」と「孫の様子」です。
「室長!おめでとうございます!」「室長!今日元旦ですが、お邪魔していいですか?」
明けましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になり、有難うございました。
今年も宜しくお願いいします。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
旧年中は色々とお世話になり、有難うございました。
今年も宜しくお願いいします。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
室長は、初詣をしました。
初詣は、子供と孫も一緒で楽しい時間を過ごせました。
風蘭業務は、今日も来室の愛好家は1名ありました。室長は、来室の愛好家と共に珍品の風蘭の鑑賞したり、ミニ展示の風蘭も鑑賞しました。
司法書士業務は、休業状態で年賀状の整理をしておりました。
今日の風蘭の紹介は、「初日の出」と「風蘭のミニ飾り」と「初詣」と「ホームページ更新」と「孫の様子」です。
まず、高知県高知市産の仮銘の「初日の出の花」です。
「初日の出(はつひので)」は高知県産で目出度い名前を頂いております。古い品種ですが、あまり、見かけません。 私は、産地も由緒あるところで採取されており、眺めても、何となく、初日を思わせてくれる姿です。
まず、「初日の出(はつひので)」です。
もう少しアップします。
裏からアップします。
まず、「初日の出(はつひので)」です。
もう少しアップします。
裏からアップします。
次に記録写真の 「初日の出(はつひので)の花」です。
裏からアップします。葉姿も花も初日の出を思わせる風情があります。
次に正月のミニ展示です。
今次ぎに今年の干支のネズミちゃんです。
朝の「初詣の様子」です。
次に午前中に子供や孫達と初詣をしました。
その時の「初詣の様子」です。
ず、手を洗ってからお参りです。
0 件のコメント:
コメントを投稿