アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年11月6日(晴れ)
風蘭業務では来室2名あり、珍品風蘭鑑賞して頂き蘭談議に花が咲きました。司法書士業務では登記・法律相談や登記オンライン申請を行ないました。
風蘭の紹介は奄美豆葉とホームページ更新を紹介します。
まず、奄美産の豆葉の無銘「奄美豆葉(六弁花)」を紹介します。
豪華ですよね。
付けも変わっており、葉もちが良くて26枚の雄大な姿です。
見とれるほどの雄大さです。
この奄美豆葉(六弁花)の記録写真です。
少しアップします。
裏からアップします。
上からもアップします。
研究室の外棚「豆葉の鉢(大株)達」です。
奄美産の無銘「奄美豆葉六弁花」と「ネコちゃんの写真」と「ホームページの更新」を紹介。
まず、奄美産の無銘「奄美豆葉六弁花」です。
アップしてみます。この木で初めて花の花弁の数が何か違うことに研究員が気づき数えてところ、6弁ありました。
裏からもアップします。
上からもアップしてみます。
付け元も更にアップしますが、六弁の花が咲くとは思っていませんでした。
記録写真の中からその時上の写真「奄美豆葉六弁花」(2ないし3年は6弁で咲きました)を紹介します。
花弁が六枚ある珍しい花です。
横からも見て下さいませ。
昨年は普通の花も咲きました。」
昨日のホームページ更新です。
次は、昨日の「ホームページ更新」です。
更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿