「今日は月曜日で,そろそろ1月も終わりに近付いてます。あの、気になる風蘭が見たくなりました。
31.1.21(晴れ)
室長は今日も二足の草鞋で頑張っていました。
風蘭業務は、来室者が2名あり、共に風蘭を鑑賞しながら、蘭談議を楽しみました。
司法書士業務では、名義変更の登記と法律相談でした。
最初に「羅王の虎の根です。裏からもアップします。
--------------------------------------------------
次ぎに根の鑑賞を記録写真でしてもらいました。
根をアップします。奇麗な白根です。
根をアップします。奇麗な白根です。
皆さんルビー根も良いですが…白根も少なく良いと思いませんか?
次ぎに野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館(自慢の風蘭)に羅王の虎が掲載されているので、紹介します。
で、羅王の虎です。
上の羅王の虎の親株の以前に紹介した記録写真を紹介します。
高知県北川村産の仮銘「羅王の虎」です。
虎と紺縞をアップしてみます。
更にアップしてみます。
裏からもアップしています。
紺縞・虎変り紺覆の芸の部分をご覧くださいませ。
この仮銘「羅王の虎」も最初は「北川の虎」としてチョビ虎の鉢を入手して栽培していたところ、虎に紺縞を表し葉の一部に変り虎や虎も冴えてきたので、この仮銘を付けています。
次黒猫の福四ちゃんが挨拶したいとの事です。
「皆さん!室長も疲れておりますが、なんとか頑張っています。
室長には皆さんのポチ応援一番の癒しの様です。私からのお願いです!宜しくね!」
最後まで御覧になって頂き有り難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
「皆さん!室長も疲れておりますが、なんとか頑張っています。
室長には皆さんのポチ応援一番の癒しの様です。私からのお願いです!宜しくね!」
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿