「室長!日曜日も風蘭見せてもらえますか?」
29.12.17(晴れ)
最低気温がー1度、最高気温が9度でした。
風蘭業務では、今日は来室の愛好家は3名でした。愛好家達は寒さにもめげず、熱心に風蘭の観賞してくれて蘭談議にも花が咲きました。
司法書士業務では、法律相談と売買と相続による所有権移転登記の打ち合わせでした。
今日の風蘭の紹介は、先日の交換会で入手した「三加茂」と仮銘を付けている「凌雲」と来室者にも人気が出た「福四ちゃん」と「頂き物」の紹介です。
まず、本日の来室者が熱心に鑑賞してくれた鉢で仮銘の徳島産の先日交換会で入手した「三加茂」と仮銘を付けている「凌雲」を紹介します。最初に、徳島県三加茂産の「三加茂山採れ」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
更に葉をアップしてみます。
この葉から縞や虎が出ます。
葉に芸出ていなくても根の表面に溝(堅条線)があると、この木の葉には縞や虎の芸が出てきます。
同じ徳島県三加茂産の「三加茂山採れ」から墨と縞と虎が出た「凌雲(りょううん)」です。
少しアップします。
上からアップします。
子供をアップしてみます。
次に記録写真の花をアップしてみます。
薄ピンクですが綺麗な花を咲かせます。
来室者にも人気が出た「福四ちゃん」
福四ちゃんが今日は白ワインを見つけました。
「あれ?私にそっくり?」
「おい!如何してここに居るんだよ!」「どうした?返事をしろよ!」
「室長!どうするの?」
「え!室長!これを飲むんかえ?」
私を飲んじゃうの?
ツエラー シュヴァルツエ(黒)カッツ(猫)で「黒猫」の愛称で親しまれているドイツのワインです。
次は、 本日の「頂き物」です。
大月町の有名な有田有為堂「柿羊羹」です。
昭和天皇シック行幸の際お買い上げの栄を賜る「ひろみ柿羊羹」です。大月町の有名な有田有為堂「柿羊羹」です。
小さい羊羹もアップしてみます。
お店は、〒788-0302 幡多郡大月町弘見2108-1
-
- 電話番号
- 0880-73-0022
です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿