「室長!研究室には奄美産の山採れ珍品が多くありますね!見せてもらっていいですか?」
29.8.27(曇り時々晴れ)
最低気温が26度、最高気温が31度でした。
風蘭事業では、今日の来室者は4名でして、室長は、愛好家と共に風蘭の観賞をしながら、蘭談議を楽しみました。風蘭の木付けの方法ミニ講習もしたりしました。
司法書士業務では、土地建物の贈与による所有権移転登記と登記名義人表示変更登記の打ち合わせもありました。
今日の風蘭は、奄美風蘭の無銘「奄美白縞」と本日木付け「山採れ風蘭の木付けの様子」と今朝の「散歩の様子」と「頂き物」を紹介します。
司法書士業務では、土地建物の贈与による所有権移転登記と登記名義人表示変更登記の打ち合わせもありました。
今日の風蘭は、奄美風蘭の無銘「奄美白縞」と本日木付け「山採れ風蘭の木付けの様子」と今朝の「散歩の様子」と「頂き物」を紹介します。
まず、愛好家が熱心に観賞していた奄美風蘭の無銘「奄美白縞」です。
以前奄美の実生が出て来る前に、奄美山採れの墨縞で入手していた木からの白縞が出て、以前からこのブログで紹介していました。
この時期に花を咲かせたので、紹介します。
奄美風蘭の無銘「奄美白縞の花」です。
更にアップしてみます。裏からもアップしてみます。
花をアップしてみます。
方向を変えてアップしてみます。
裏からの葉にも各葉に墨縞と白縞が見えます。
現在の白縞です。
その縞を更にアップしてみます。
この縞が今年の春の記録写真からアップしてみます。
この下の写真の天葉が上の写真では右の葉に成長し、次の新しい天葉が生長していることから、柄は継続しており今後が楽しみです。
次に、本日木付け「山採れ風蘭の木付けの様子」です。
今日の来室の一人は、フェイスブックで紹介したいと風蘭の花の写真を撮影してくれました。
今朝の「散歩の様子」です。
何時ものヤギさんです。
「 おーい!元気かい?」「元気ですよ!」
次はカニさんです。
隠れたって、分かるよ!
庭の花です。
紫陽花が咲いています。
花をアップします。
0 件のコメント:
コメントを投稿