「おーい!室長!久し振りに来ましたよ!」「室長も元気だったかい?」
29.8.2(晴れ時々雲り)
最低気温が26度、最高気温が34度でした。
風蘭業務は、今日の来室は、2名でした。愛好家は、風蘭の観賞。室長も愛好家と愛好家の好みの風蘭の鑑賞しておりました。また、風蘭の花の鉢も観賞しながら、蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の相談と債務整理の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、まず、「風蘭の花」と今朝の「散歩の様子」と「来室のトンボ」と「畑の様子」です。
まず、「風蘭の花」です。
最初の奄美風蘭の実生「魁皇丸の変わり」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
花形も弁先が尖がり距上に向いており、可愛い変わり花を咲かせています。
では、葉芸をアップしてみますのでご覧くださいませ。
墨芸や紺縞が出始めていますので、楽しみです。
次に曼殊沙華の花の夢を追っていた実生ですが、薄ピンクの可愛い花を咲かせているので、仮銘を夢追桜とつけて栽培していると最近人気が出ている「夢追桜の花」です。
花をそれぞれアップしてみます。可愛い花です。
曼殊沙華の花は咲かなかったが、それはそれでよかったと思います。
今朝の「散歩の様子」です。
何時ものヤギさんです。「おーい!今日は二匹いますね!」
「いるよ!おーい!室長が呼んでいるよ!」「僕を呼んでいるのは、室長か?」
「あんたかいな!」
「有難う!」
昨日の研究室に訪れた「来室のトンボ」です。
以前ブログ友に教えてもらった「キイイトンボ」が蘭室に訪れてくれました。
研究室では「黄金蜻蛉」と呼んで、幸福を運んでくれる蜻蛉と信じております。このとまっている風蘭も、今、ますます、葉芸が進んでおり、今後芸西産の室長も期待している風蘭です。
研究員が指を出すと、指先にとまってくれました。
オクラとピーマンです。
ピーマンとオクラです。ピーマンとオクラとナスです。
ナスです。
雨が降らないと水やりが大変です。
次に明日8月3日は「司法書士の日」です。
当研究室の一階では野村司法書士事務所で、二足の草鞋で頑張っています。明日は無料相談日になっています。是非、電話予約によりお出でくださいませ。予約されないと相談を受けれないこともあります。
次に明日8月3日は「司法書士の日」です。
当研究室の一階では野村司法書士事務所で、二足の草鞋で頑張っています。明日は無料相談日になっています。是非、電話予約によりお出でくださいませ。予約されないと相談を受けれないこともあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿