「おーい!室長!風蘭の6月展示会も近づいているが、準備は進んでいるかい?」「研究員が頑張っているって!よかった!」
29.6.16(晴)
最低気温が19度、最高気温が26度でした。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の申請書作成と法律相談を受けてました。
風蘭業務は、来室者は2名来室していただき、室長は愛好家の希望の風蘭を共に観賞しながら蘭談議に花を咲かせました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家が鑑賞してくれた「風蘭」と「散歩の様子」と「ホームページの更新」と「頂き物」を紹介です。
まず、愛好家が鑑賞してくれた「風蘭」です。
最初に、先日の交換会で入手した「岬の蝶」です。
この風蘭はルビー根の「岬の蝶(みさきのちょう)」です。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
根をアップします。
方向を変えてアップしてみます。
赤花の葉芸の仮銘「紅華殿」です。
土佐の有名な赤花の「朱天王」の葉に縞が出たものにこの仮銘が付けられております。
この風蘭はルビー根の「岬の蝶(みさきのちょう)」です。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
根をアップします。
方向を変えてアップしてみます。
赤花の葉芸の仮銘「紅華殿」です。
土佐の有名な赤花の「朱天王」の葉に縞が出たものにこの仮銘が付けられております。
この木も少しアップしますが、綺麗な縞が入っています。
裏からもアップしてみます。
子供にも鮮明な縞が出ています。
根も赤根で綺麗です。
次は「紅華殿(こうかでん)の花」です。
花の写真は記録写真から紹介します。
この木は赤花の「朱天王」の葉に縞が入ったものです。
花をアップしてみます。
更にアップしてみます。
角度を変えてアップしてみます。
花の写真は記録写真から紹介します。
この木は赤花の「朱天王」の葉に縞が入ったものです。
花をアップしてみます。
更にアップしてみます。
角度を変えてアップしてみます。
次は「散歩の様子」です。
「おーい!ヤギさん!昨日は賑やかだったが、今日はゆっくりしているよね!」
「室長!私達は何時も静かだよ!」
「やっぱり!ここが落ち着くよ!」
「僕は、昨日のことは知らないよ!」
「え!皆は昨日のこと知ってるって?」
「お恥ずかしいでーす!」
次に「ホームページの更新」です。
またまた「ホームページの更新」です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページと「佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)」を昨日も更新をしていますので、紹介します。
連日の追加更新です。
まず、野村風蘭研究室のホームページのトップページです。
13日と15日に更新しました。
13日と15日に更新しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿