「え!『根と葉芸の関係あるの?』って」
29.5.26(晴)
最低気温が15度、最高気温が26度でした。
司法書士業務は、売買による所有権移転登記の立ち合いとオンライン申請と法律相談がありました。風蘭業務は、来室者が2名あり、室長はその来室の愛好家と風蘭の珍品の鑑賞を楽しみました。そして、蘭談議が盛り上がりました。
今日の風蘭の紹介は、展示会中の「人気のあった風蘭」と『根と葉芸の関係あるの?』と「お花」です。
です。
まず、展示会中の「人気のあった風蘭」です。
羆・建国殿等です。
最初に「建国殿縞(覆輪)」です。
次に「建国縞」です。次に「建国総ルビー根」です。
次に「木瀬羆直孫」です。
次に「羆系」です。
今日の愛好家がビックリして『根と葉芸の関係あるの?』と感心していました。
それは、この「玉金剛実生」です。
では、天葉を御覧くださいませ。白縞が急に光り始めました。
皇の冠の青ですが、天葉に白縞が来たので一番上の根を注意深く見てみます。
真ん中の手前に伸びている新根を見ると中央に堅条線が走りそうです。
この根の堅条線がハッキリするのが裏側の右側に伸びている根を御覧くださいませ。
中央に堅条線がハッキリ入ろうとしています。
この根の変化が葉芸に関係しているという室長の研究事項が証明されているように思います。
次のこの根を鑑賞を続けて白くなった表面に堅条線がハッキリすれば、再度アップしたいです。
次に頂いた「お花」です。カーネーションの花をアップしてみます。
綺麗に咲きましたです。
この花も長い間楽しめます。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿