「室長!今日は節分ですね!」「今日は、室長も豆まき・恵方巻きですか?」「でも、やっぱり、風蘭でしょうね!」
29.2.3(晴後時々曇り)
最低気温が4度、最高気温が13度でした。
司法書士業務では、法律相談と相続の相談がありました。
風蘭業務では、本日の来室者は2名あり、来室の愛好家は珍品の風蘭を熱心に観賞したり、室長との蘭談議に花が咲きました。
今日の風蘭紹介は熱心に鑑賞した「風蘭」と明日の司法書士会の無料法律相談会「新聞記事等」と「頂き物」です。
まず、熱心に鑑賞した「風蘭」です。
昨日紹介した「千翠丸」で説明した千載です。
では、「千載(せんざい)」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
以前の千載の花を記録写真から花を紹介します。
小さい木に梅弁の可愛い花が咲いていました。花も裏からアップしてみます。
次に、明日の司法書士会の無料法律相談会の「新聞記事等」です。
高知新聞朝刊のテレビ番組の右下の広告です。
相談会の詳細を「アドにゅーすけ欄のイベント」で掲載されました。イベントをアップします。
法律相談は「相続登記はお済みですか月間」でして、明日、県下一斉の相談所を開設します。
「相続登記はお済みですか?」ポスター掲示です。
次はもう一つ広告を紹介します。
上の相談会には室長も司法書士として相談を担当します。
したがって、明日の担当の時間は10時から12時30分までは二足の草鞋は出張です。
午後からは二足の草鞋で事務所で頑張ります。
「頂き物」です。
最初は「有精卵」です。
次は「文旦」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿