2017年2月19日日曜日

「おーい!室長!今日は『龍馬マラソン大会』ですね!」「風蘭の『龍馬』に会いに行くよ!」 司法書士業務は、法律相談と相続による遺産分割協議の相談。風蘭業務は、来室者2名。風蘭の整理と棚の整備。今日の風蘭の紹介は、交換会で「入手した風蘭」と「風蘭の龍馬」を紹介。

「おーい!室長!今日は『龍馬マラソン大会』ですね!」「風蘭の『龍馬』に会いに行くよ!」

29.2.19(晴後曇り)

最低気温が3度、最高気温が15度でした。

 司法書士業務は、法律相談と相続による遺産分割協議の相談。風蘭業務は、来室者2名。風蘭の整理と棚の整備。今日の風蘭の紹介は、交換会で「入手した風蘭」と「風蘭の龍馬」を紹介。

今日の風蘭の紹介は、来室した愛好家の観賞していた高知県吾川産の仮銘「龍馬(りょうま)」と入交好保氏の「龍馬読本」を紹介します。

 まずは、高知県吾川産の仮銘「龍馬(りょうま)」です。

風蘭の龍馬です。

少しアップします。
更にアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
横からもアップしてみます。
上からアップしてみます。
根もアップしてみます。根にも墨がはしってます。
もう一度正面からです。
龍馬も今日の龍馬マラソンの参加者に応援をしていたと思います。
昨年の四国富貴蘭会の交換会で入手した「龍馬の縞」です。
 角度を変えてアップしてみます。
 更に角度を変えてアップしてみます。
 裏からもアップしてみます。
 中央の子供に鮮明な縞が見えます。
次に記録写真から龍馬の花をアップしてみます。
次に桂浜の坂本龍馬の銅像を建立に発起・先頭に立った入交好保氏の「龍馬読本」です。


入交好保氏のお蔭様で、桂浜の坂本龍馬の現在の銅像を見ることが出来ます。
桂浜の銅像も今日の高知龍馬マラソンの皆さんを応援していたと思います。

次に、今日の「高知龍馬マラソンの様子」です。

大会には全国の47都道府県と海外13の国地域から11586人と参加により、土佐路を元気で走りました。
42.195キロの日本陸連公認コース頑張りました。
今年の優勝は・・・・
池本大介さんが優勝でした。



参加されました皆さんに拍手を送りたいです。お疲れ様でした。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: