2016年10月8日土曜日

「室長!道後での同窓会後での男の祭り!如何でしたか?」「神輿と神輿のぶっつかり合いだよね!」今日も二足の草鞋。 風蘭業務は来室者3名。愛好家と高知の風蘭の珍品の鑑賞。交換会の準備。 司法書士業務は遺産分割の打ち合わせ。法律相談。 今日の風蘭の紹介は、愛好家が鑑賞してくれた「風蘭」と今朝の「散歩の写真」と道後の「男の祭り様子」です。

「室長!道後での同窓会後での男の祭り!如何でしたか?」「神輿と神輿のぶっつかり合いだよね!」

28.10.8(曇り時々晴れ)
最低気温が23度、最高気温が26度でした。

今日は二足の草鞋で頑張りました。

 風蘭業務は県外から来室者もあり、3名でその愛好家と高知の風蘭の珍品の鑑賞や明日の交換会の準備でした。

 司法書士業務は遺産分割の打ち合わせがあり、病院に行ったり、法律相談ありました。

 今日の風蘭の紹介は、愛好家が鑑賞してくれた「風蘭」と今朝の「散歩の写真」と「昨日の道後の「男の祭り様子」です。

まず、愛好家が鑑賞してくれた「風蘭」です。

最初に高知県安芸市産の無銘「安芸白縞」です。

 少しアップします。
 裏からもアップしてみます。 
 上からもアップします。
 次は九州産の「日向錦」です。
  少しアップします。
裏からもアップしてみます。 
 上からもアップします。

次に、今朝の「散歩の写真」です・。



次に、昨日の道後の「男の祭り様子」です。


「男の祭り!神輿と神輿の凄まじいぶつかり合い」
昨日の早朝6時半頃から道後温泉駅前で八町八体の大神輿がそれぞれ2回づつ、計8回の豪快な「鉢合わせ」を行われました。
室長の同期会で宿泊したホテルの近く男祭りが行われたので、同期生と共に6時30分から見学させていただきました。
この祭りは、喧嘩神輿と呼ばれ、神輿と神輿がぶつかり合い、たちまち神輿を取り巻いていた「神輿守り」の若い衆が渾身の力を込め神輿を押し合う様は圧巻でした。
まず、お祭りが開催になる前から「神輿守り」の若い衆と観衆のお客さん達で人の波波です。

報道機関のカメラです。

いよいよ割合わせスタートです!




全部終わる前にホテルの朝食の時間でホテルに帰りました。
それぞれ朝食をとり、来年の再会を約束して、それぞれ帰りました。
室長も二足の草鞋で業務があり、予定を変更して午後から高知に帰りました。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: