「室長!今日は9月の定例交換会ですね!」「午前中、ちょっと寄らしてもらうね!」
28.9.11(曇り)
最低気温が23度、最高気温が29度でした。
風蘭業務は、来室者は午前中2名が来室していただき、風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しみました。午後は、9月の定例交換会に参加しました。
司法書士業務は、休業状態です。
今日の風蘭の紹介は、「朝の散歩」と「交換会の様子」です。
午後からの交換会では、四国四県から30人の会員が参加して、また、10人の出品により、風蘭132鉢・セッコク36鉢・山野草12鉢の合計180鉢と手作りの鉢も6鉢が順調に競られ無事終わりました。
まず、今朝の「散歩での写真」です。
太陽パネルの上に鳥がとまっていました。
少しアップです。何という鳥でしょう?次は散歩の途中で木に綺麗な花が咲いてました。
アップしてみます。木に巻き付いていたカズラの花でした。
葛の名前は何でしょうか?
次は「交換会の様子」です。
まず、出品鉢です。
出品鉢の品定めも真剣にしてくれました。会場には、 園芸JAPAN雑誌も販売されました。
土佐竹蘭保存会坂本会長の開催挨拶です。
次に前田銘アンコにより、交換会が開催されました。
銘競人が順調に競りを行っていただき、午後4時過ぎには終わりました。
室長も、今回も26鉢を入手いたしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿