「室長!昨夜、大雨が降りました!これで、高知のダムも助かったかな?」「でも、昼間は暑いですね!」
28.8.29(晴れ)
最低気温が21度、最高気温が32度でした。
風蘭業務は、来室者は3名あり、愛好家はそれぞれ、風蘭珍品と風蘭の花を鑑賞してくれてました。
司法書士業務は、会社の役員の変更登記の打ち合わせと法律相談もありました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家が熱心に見てくれた「奄美風蘭の珍品」とてんしさんの「富士山の写真」と散歩で見かけたヤギ」と「来室の愛好家」です。
まず、愛好家が熱心に見てくれた「奄美風蘭の珍品」です。
これらの奄美産の山採れの珍品は、以前から棚で栽培されていたもので、まだ、いまだに無銘です。
最初は「奄美山②(縞)」です。
少しアップしてみます。裏からアップしてみます。
更にアップしてみます。
墨と縞が鮮明に出ています。
墨と白縞が葉に表れてきています。
![]() | |
次にブログ友てんしさんの「富士山の写真」です。
「⑩発秋の朝焼け」です。
(今回の最終の写真)
2013年9月4日に冨士河口湖町精進湖から撮影した写真です。
てんしさんのブログは毎日「冨士山北麓日記」で富士山の様子を素晴らしい写真で更新されてます。[ てんし ](http://blogs.yahoo.co.jp/tenshi8280)です。 是非、こちらからご覧になって下さいませ。 今朝の散歩で見かけた「ヤギ」です。次に「来室の愛好家」です。
愛好家が手に持っているのは愛好家が仮銘に関係している「しなね
錦」です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿