2016年6月16日木曜日

「室長!いよいよ!明日から、6月の展示会ですよね!」「13時から17時まででしたよね!」  風蘭業務は、来室者の予約は2名。室長は、愛好家達と明日の展示の風蘭達の鑑賞。今年は早くから風蘭の蕾が上がり、展示会への花の出品鉢も準備。司法書士業務では、会社の役員の変更登記の申請書のオンライン申請と債務整理の相談。今日の風蘭の紹介は仮銘の「玉御影の蕾」と熊本県産の無銘「豆葉(熊本産)の花」と「楼角の蕾」とブログ友からの「風蘭の花」と「朝顔の花」を紹介。

「室長!いよいよ!明日から、6月の展示会ですよね!」「13時から17時まででしたよね!」 

28.6.16(曇後雨曇晴れ)
最低気温が21度、最高気温が28度でした。

 風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は、愛好家達と明日の展示の風蘭達の鑑賞と明日の展示会のことで話題に花が咲きました。今年は早くから風蘭の蕾が上がり、展示会への花の出品鉢も少しは展示できると思います。

 司法書士業務では、会社の役員の変更登記の申請書のオンライン申請と債務整理の相談。

 今日の風蘭の紹介は仮銘の「玉御影の蕾」と熊本県産の無銘「豆葉(熊本産)の花」と「楼角の蕾」とブログ友からの「風蘭の花」と「朝顔の花」と本日の高知新聞の「こみっとの記事」を紹介。

まず、仮銘の「玉御影の蕾」です。

少しアップしてみます。
裏からアップします。
蕾をアップします。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭「玉御影」に詳しく掲載しています。

次に「豆葉(熊本産)の花」です。
展示会の前に花が開花を始めました。
花をアップします。
方向を変えてアップしてみます。
高知県吾川郡産仮銘「楼角の蕾」です。
少しアップします。
蕾が今年も伸び始めました。
この先の丸い頭は礼儀正しく丸い先の帽子を脱いで、ホームページで紹介している花を咲かせるのです。

野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭「楼角」に詳しく掲載しています。

おまけに、ブログ友の大阪の方から嫁に行った鉢に花が咲いたと喜んで写真を送付してくれましたので紹介します。
綺麗に咲きましたですね。
次に昨年のブログを御覧になってくれていた方々には判ると思いますが、福島の復活を祈って咲いている朝顔の「元気ちゃん」です。
今年最初に咲いた一輪の花を紹介します。
今年最初に咲いた一輪の花を更にアップしてみます。
今年も福島の復活を願って咲いてくれると思います。

本日の高知新聞の「こみっとの明日開催の展示会」です。


皆様もお出でをお待ちしています。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。



0 件のコメント: