「室長!風蘭って、この暑い中で、花を咲かせるんですね!」「それも、快い香りを放しているって、素晴らしいです!」
27.6.21(雨曇り晴れ)
最低気温が20度、最高気温が26度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は4名でした。愛好家達は室長と共に風蘭の花の香りや風蘭の花の美しさを鑑賞しながら、風蘭の魅力の話題で蘭談議に花を咲かせました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の申請書の作成と債務整理の打合せがありました。
今日の風蘭 の紹介は、今日の愛好家達から展示会で見たいと言われた高知県大豊町産の仮銘「大豊の紅」と「来室者の風蘭観賞の様子」と来室者から「お土産」です。
まず、高知県大豊町産の仮銘「大豊の紅」です。
前回は蕾だけを紹介しましたが、今日の来室者の愛好家が「この鉢は展示会場では満開になりそうだ!」と言ってました。
少しアップしてみます。裏からアップします。
花の咲き始めた箇所をアップします。
横からもアップします。
今日来室していただいた2名の風蘭観賞の様子です。
今日の来室していただいた方からの差し入れです。
室長の大好きな「栗焼酎(ダバダ火振り)」です。
「鮎もなか」です。
大好きなものを有難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿